ソラマメブログ

  
Posted by at

2008年05月09日

Nicholaz EC-xf2

先日xfになったばかりのnicholazですが、xf2にマイナーアップしています

xf2での変更点
 - fixed collision of settings between EyeCandy and BleedingEdge
 - VWR-4371 (ambient sound volume) by Aimee Trescothick

fxで修正しきれていなかった風切り音のバグもきちっと修正されたみたい

ダウンロードはこちら
http://www.blueflash.cc/users/nicholaz/%7Eexperimental/EC/

EX-e、EC-xfの人はベースが同じなのでそのまま上書きコピーでOKです

導入はくれぐれも自己責任でお願いします。  
タグ :Nicholazviewer

Posted by ぽぽ at 23:33Comments(2)Tips

2008年04月15日

Nicholaz EC-e

親友(それ以上?w)のmiriaちゃんからnicholazがバージョンアップしたとの情報をもらい早速導入しました

今回のNicholazはベースが公式のノーマル版と同じ1.19.1.4になっており
前回のものより格段に使い勝手が向上しています。

1Gメモリーのセカンドマシンでキャンプ放置してるとメモリーリークが原因なのか
落ちてることが多いのでメモリー増設を考えていましたが
これで、もう少し様子を見ることにしますw

ダウンロードと導入方法はミリアちゃんのブログからどうぞ^^
http://miria.slmame.com/e208343.html

教えてくれたミリアちゃん。(*゚▽゚)oありがとう☆彡

  

Posted by ぽぽ at 16:55Comments(0)Tips

2008年02月07日

WindLight版nicholazを導入


みなさんはWindLightを使っていますか?
海や雲なのど表現がリアルに再現されるようになるSecondLifeビューアの別バージョンなのです
詳しくは下記にサイトがわかりやすく説明されています

 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0711/15/news051.html

さて、昨日そのWindLight版のアップデートがあり、自動ダウンロードで更新したのですが
これには数々の改悪が含まれていました。
UIの変更やタイプ音の変更など

新しいタイプ音のやかましさに耐えられなくなり、以前から試してみたかったnicholazを導入してみました
nicholazとは下記の導入方法のサイトからの引用ですが

 >>※Nicholazとは、リンデンラボ社が「Second Life Viewer」をオープンソース化した為、有志の方が作成した非公式ビューアです。
 >>公式ビューアで良く見られる症状、メモリリーク(長時間起動していると次第に重くなる)など、様々なバグが解消されています。


UIが多少古いバージョンに戻り、表記が一部英語になりますが、なかなかよさげです。

導入方法は、こちらを参考にさせていただきました

 http://miria.slmame.com/e102858.html



  

Posted by ぽぽ at 16:43Comments(0)Tips